社労士(社会保険労務士)の事務所案内(会社案内)


社労士(社会保険労務士)事務所開業時に事務所案内をどうする


最近の傾向として一般企業同様に社労士(社会保険労務士)などの士業事務所も事務所案内を準備するようになりました。

社労士(社会保険労務士)事務所開業当初には以下のような目的で事務所案内を使用いたします。


開業案内の代わりに手紙を添えて郵送する
A4三つ折りサイズのものはDM送付時に一緒に送付する
お付き合いを始める企業担当者が稟議書を提出する時などに提出を求められる
税理士事務所などに挨拶に行く時に渡す
などです。

事務所案内の具体的な制作方法

  • PowerPointで作る
  • 印刷屋さんに頼む
  • デザインオフィスに頼む
  • ホームページと同時に制作会社に頼む(事務所案内の素材とホームページの素材は共通しますので、ホームページデザインとグラフィックデザイン両方の作業を出来るところであれば同時進行で依頼することも可能です)

印刷屋さんに頼んだ場合に印刷屋さんの社内の制作で作成する場合はデザイン性やプランニングスキルがデザインオフィスより落ちる場合もございます。デザインオフィスに頼んだ場合、外注で印刷屋さんに依頼するのでマージンが乗って高く付く場合もございます。デザインオフィスの中には数多くの案件の依頼を受けているため、多数の印刷会社を外注先として取引している場合がございますので、その場合は発注者と下請けの力関係で逆に値段が下がるケースもあります。

Webサイトと同時に事務所案内を作るメリット

  • 総額を抑えることができる
  • ミーティングに掛ける手間を軽減できる
  • コンセプトのブレを防ことが可能

事務所案内(会社案内)制作の進め方


ヒアリング
企画書策定
原稿の制作
デザインワーク・コピーワーク
確認と修正
デザインワーク終了
印刷

事務所案内(会社案内)制作時に注意する点


ホームページは基本的に閲覧者を限定できないが、事務所案内(会社案内)は事前に想定が可能。

このことをご頭に入れて制作を進めてください。

事務所案内(会社案内)を渡す時点で相手先企業の情報がある程度掴めている場合が多いので、使用する資料は相手先企業に合わせてセットするほうが相手の為であり、皆さんの事務所の概略から大きく外れた内容でない限り、それがビジネス的な対応と言えます。
洗練されたデザインの包括的な内容の事務所案内(会社案内)と相手先企業用にセットされた資料を合わせてお渡しする。これがスマートな使用方法です。

社労士(社会保険労務士)事務所案内の制作事例  

事務所案内(会社案内)についてのコラム

 

その他の関連コラムはこちら

その他の関連コラムはこちら

その他の関連コラムはこちら

ページトップへ